当記事に掲載している情報は最新でない可能性があります。また、一通り記事を最後まで読んだ上で、手順を進めるようにしてください。お金に関わることなので、慎重にお願いします。
2014年11月21日より、Steamの新たな決済方法としてウェブマネーが導入されました。
しかし、ウェブマネー決済ができるようになったところで方法は?何かメリットがあるの?
と感じる方もいらっしゃるはずです。
今回はその件について紹介していきます。
Steamとは何か知りたい方はコチラをチェック!
PROスチーマーでお馴染みのデジカとValveがウォレットにクレジットを追加する際の
新たな決済方法として『ウェブマネー』が導入されました。
ウェブマネーとは?
オンラインゲームやアプリなどの課金など幅広く使われるインターネット専用のプリペイド型電子マネー。個人情報を入力することなくコンビニなどで手軽に買うことができます。
その手軽さでお馴染みのウェブマネーにおける決済の方法やメリットについて紹介していきます。
ウェブマネー決済のメリットとは?
ウェブマネーを使えば提携店サイトでの個人情報入力が不要!
今回の場合ではSteamに個人情報を教えることなく決済ができます。
海外会社のサイトだとクレジットカードは心配...という方ももう安心ですね。
購入方法が幅広く年齢制限なし!身分証明書提示も必要なし!
後述しますがコンビニの場合レシートを発行してお金を支払えば終わりです。
気軽に買えるところも大きなポイントです。
Steamで使わなくても他にも使えるサービスが多い!
ココがウェブマネー決済1番のポイント。
Steam以外にも課金システムを利用している方はかなり多いと思います。例えば、ニコニコ,Origin,オンラインゲーム,SNS,サーバー運営…etc。ほとんどのサービスはクレジットカードに対応していますが、ウェブマネーにも対応していることが多いです。
特に18歳未満の方はクレジットカードを利用できないのでウェブマネーを活用されていると思います。余分に購入してもSteamで使って余った分は他のサービスに利用できるので便利です。
逆にデメリットとしては
クレカとかに比べるといちいちコンビニなど実店舗に買いに行くのが面倒。
プリペイド番号の管理が重要。(紛失したらどうしようもないです)
などなど。良ければ参考にしてみてください。
ウェブマネーで決済することを決めたら… ↓
ウェブマネー決済のやり方教えて!
先に言っちゃうと、非常に簡単です。
初めての利用でもすぐ慣れます。
まず、ウェブマネーの買い方は?
コンビニやクレカはもちろん、その他様々な店舗で買うことができます。
買い方はコンビニなどによって違いますが、僕は基本ファミマで買います。ただ近所っていうだけですが、後述する理由もあったりします。
ということで、ファミマで購入するやり方について簡単に紹介します。(他コンビニも似たような購入方法です。全てを掲載することはできないのでお調べください)
ファミマの場合、入り口とかレジの近くとかトイレの近くとかにこんな機械が置かれています。Famiポートとかいうやつです。最近のやつはもっと薄型になってたり(右画像)。
![]()
(↑) (ファミリーマート公式サイトより引用)
プリペイド→ウェブマネーとタッチし金額を選びましょう。1000円,2000円,5000円,10000円と選ぶこともできます。
※ファミリーマート限定で900円から1円単位で購入することもできます。これがファミマ購入のポイントです。中途半端にポイントが余ってしまうってことがないのでオススメです。Steam以外の他サービスでもプリペイド番号を利用する方や、ゲームをカートに入れて決済するという方法(後述)を考えている方は、1円単位で購入すると無駄がなくなります。(※Steamウォレットにクレジットを追加する方法(後述)の場合は1円単位で追加できませんが、余った分を他のサービスに活用するといったことができます。)
選択するとFamiポートからレシートが出てきます。これをレジに持っていってお金(現金,クレジットカード可)を払えば、16桁のプリペイド番号が書かれた紙が渡されます。(この紙は大切に保管しましょう。SNSで「これどうやって使うの?」って番号を晒してしまうと終わりです。)
これで購入は完了です。
で、Steamでのウェブマネー決済のやり方は?
まず、Steamにログインしておきましょう。
ゲームをWebmoneyで購入する場合、2つの購入方法があります。
1つはゲームをカートに入れて決済する方法。もう1つはSteamウォレットにクレジットを追加して、ゲームを購入する方法です。
どちらもほとんど同じやり方ですが、今回はSteamウォレットにクレジットを追加する方法を説明します。
まず、 http://store.steampowered.com/steamaccount にアクセスしましょう。
ここで金額を選びましょう。現在のところ一円単位でクレジットを追加することはできません。
(↑) (Steamサイトページスクリーンショットを利用)
ちなみに購入クレジットと同じ金額のプリペイド番号が必要というわけではありません。例えば10000円分のプリペイド番号を使ってSteamウォレットに1000円クレジットを追加する場合、同じプリペイド番号のまま9000円分として別サービスに利用したり、ウェブマネーウォレットに追加したりすることが可能です。
お支払い方法で「WebMoney」(最下部)を選択して、1項目をチェックしたら続けるを押しましょう。
(↑) (Steamサイトページスクリーンショット)
利用規約に同意の上、「Degica に進む」を押しましょう。(外部サイトに飛びますがご安心を。PROスチーマーというValve公認の和製サイトです。)
(↑) (Steamサイトページスクリーンショットを利用)
氏名名前と先ほど購入した16桁のプリペイド番号を入力しましょう。あとは購入を押せば完了です。
(↑) (DEGICAサイトページスクリーンショット)
Steamウォレットに500円分のクレジットが追加されています。この後、カートに購入するゲームを入れて決済方法でSteamウォレット(最上部)を選べば購入完了です。
88円の安いゲームを買うから500円分もクレジットいらないって方は、この方法ではなく購入するゲームをカートに入れて直接Webmoneyで決済する方法がオススメです。やり方はSteamウォレットに追加する方法とほぼ同様です。
(↑) (DEGICAサイトページスクリーンショット)
注意!
現在のところプリペイド番号を用いてのみウェブマネー決済が可能です。
つまり、ウェブマネーウォレットからの決済はできません。間違ってプリペイド番号をウェブマネーウォレットに入れてしまうと決済ができないのでくれぐれも気をつけてください。僕はこの記事を書く前、1000円分間違ってウェブマネーウォレットに突っ込んでしまいました。同じ過ちを他の方にもやってほしくないので、予め伝えておきます。
と、こんな感じです。非常に便利になったので是非利用してみてください!