例えば共有プロジェクト管理であったり、ゲーム(FPS)の作戦会議であったり、チーム共有の伝言板だったりと用途は多岐にわたります。
今回紹介するのがそんな様々な要望に応えるWEBサイト『Reaitime Board』についての紹介です。
Realtime Board とは…?
一言で説明すると「WEB上に設置された無料で利用できる共有ホワイトボード」です。一言にしては長くなってしまいましたね。
それも普通のホワイトボードより高機能となっています。アカウント管理で特定の人のみに公開といったこともできます。
(↑) Realtime Boardの主な機能 (スクリーンショット)
(↑) 複数の画像をボードに貼り付けて利用もできる (スクリーンショット)
機能の詳細は後述します。このように手書きで文字を書ける基本的な機能はもちろん、付箋やテキストやコメント機能といった便利な機能も備わっています。
私はゲームの作戦用に使ったりとしています。(オンラインFPSゲームのAVA)
Realtime Board の始め方
無料なので誰でも始めることができます。メールアドレスは用意しておきましょう。
1.下記サイトにアクセス
2.”Sign up”をクリック
(↑) トップページ (公式サイトスクリーンショット(加工有))
3.必要な情報を入力
(↑) 登録ページ (公式サイトスクリーンショット(加工有))
4.メールアドレスにアカウント確認メールが届くのでメール内のURLをクリックすれば完了
5.下記サイトにアクセス
https://realtimeboard.com/app/
Create Board をクリックしましょう。
※無料の場合はアカウント作成直後からある「My First Board」を含み3つまでホワイトボードを作ることができます。アップグレード(有料)すれば作れる上限数は増えるらしいです。
(↑) ホワイトボード選択ページ (公式サイトスクリーンショット(加工有))
画像に従って入力してください
(↑) ホワイトボード作成 (公式サイトスクリーンショット(加工有)) (2枚とも)
メール招待した場合、相手にはこんなメールが届きます。「Join right now」をクリックしてアカウント登録すれば完了です。
※"ESUPI"のところは招待した方のニックネームによって変わります。サムネイルも同様です。
(↑) 招待メール (メールスクリーンショット(加工有))
Realtime Board の使い方
クリックすると拡大されるのでチェックしてみてください。
(↑) ボード全体 (スクリーンショット(加工有))
①ダッシュボードに戻る(ホワイトボード管理ページ)
②管理しているボードを表示
③(限定公開の場合)このホワイトボードに参加している人を表示
④ライブラリを表示(ホワイトボードに添付された画像等)
⑤縮小
⑥拡大
⑦ホワイトボードを動かして見える範囲を変える
⑧ボックスアイテムの移動等操作
⑨ブラシ(クリックすると色や太さも変えれます)
⑩消しゴム
⑪線・矢印・四角枠・円枠
⑫テキスト(テキストボックスが現れ入力できます(各種書式が使えます))
⑬付箋
⑭コメント
⑮オブジェクト同士を繋げる
⑯画像ファイルをアップロード
⑰オフィスファイルや動画のURLを貼る(ホワイトボードに添付できます)
⑱指定したウェブページのキャプチャー画像を表示
このように普通のホワイトボードと違い高機能となっています。
まだまだ紹介しきれない機能がたくさんありますので一度使ってチェックしてみてください。
私は最近使い始めたのですが非常に便利なサイトだと思っています。
皆さんも良ければ使ってみてください。