超会議2015の注目新企画『超階段』とは?
3月26日の第4回発表会にて紹介された、新企画『超階段』。
今年の超会議は幕張メッセを全て利用することで話題になっていますが、その1つにイベントホールという建物があります。
(↑) 幕張イベントホール外観 (公式サイトより引用)
前回までの超会議ではこの建物は使われませんでした。
それは夜に開演する『超パーティー』の会場だったからです。
ですが、今年の超会議は第3回発表会にて告知されたように、超パーティーは超会議とは別日程で、それもさいたまスーパーアリーナで開催することが決定しています。よって超会議の日程でこのイベントホールを利用することになりました。
で、今回の超会議ではそのイベントホールを「超休憩所」「超フードコート」として利用することが第4回発表会で告知されました。詳しくは次の動画を見てもらうとわかりやすいです。
その客席とアリーナを繋ぐ通路として、『超階段』という企画が出来ました。
ステップカーという乗り物をJALさんが持ってきてくれます。
つまりこういうこと ↓
(↑) (第4回『ニコニコ超会議2015発表会』放送画面スクリーンショットより引用)
いや~、なかなか発想がユニークです。こんな茶番を引き受けたJALさんにも感謝です。
さて、上の画像にある乗り物『ステップカー』とは一体どういう乗り物なのでしょうか?
今回はここに注目していきます。
VIP待遇を体験できる?
ステップカーとは、空港ターミナルから離れたオープンスポットという場所に到着した旅客機から、乗客が乗り降りするための階段を備えた、空港でしか見れない特別車両の1つです。パッセンジャーステップやタラップ車とも呼ばれたりします。トラックの上に階段が乗ってる、見てて面白味を感じる車両です。
↓ 実際超会議にやってくる車両と同じかわかりませんが、こんなのです
(↑) パセンジャーステップ (CarWatchより引用)
ん?どこかで見覚えありませんか?
ニュースでよく見る、著名人が来日して飛行機から降りるときによく見かける、あの光景です。ずいぶん昔ですが有名な例をあげると、ビートルズが来日した時に使われてましたね。また、他国の大統領や首相が来るときに使われたりもします。屋根みたいなのは確かありませんでしたね。
まあつまり大げさに言うと、VIP待遇を体験できる!というわけです。盛りました。
でも、一般人でも利用できることも?
ステップカ―ですが、実際空港に行けば結構見かけることが多いです。
VIP待遇のためだけじゃ、ずっと待機してるはずないですよね?
(↑) (ITmediaビジネスより引用)
飛行機の発着便が集中する時間帯は、空港敷地内に飛行機が混雑することがあります。この場合、旅客機はターミナルに寄らず、少し離れたオープンスポットと呼ばれるスペースに止まることがあります。これを「沖止め」といいます。こういう時にステップカーの出番です。
ここでステップカーを使って、空港敷地に降ります。そして専用バスでターミナルまで移動することをします。
個人的にはこういう乗り方の方が、実際に今から空旅することをより実感できていいですね。パッセンジャーステップを利用した乗降が好きな乗客も結構いるみたいです。
とはいえ、これもなかなか体験できないことです。一度は体験したい気もしますが…!
是非、超会議2015で体験しよう!
ここまで記事を読んでいただけたらわかると思いますが、なかなか面白い体験です。さらに超会議では、昇り降りをするとキャビンアテンダントさんがお出迎えもしてくれます。
また、超階段企画の中には『JALファーストクラス体験』『フライトシミュレーター体験』『JALのCAコスプレ体験』と、様々なレアな体験をすることができます。この機会に是非体験してみてはいかがでしょうか?