随分遅くなりました_/\○_
行ってきました!『京都国際マンガ・アニメフェア 2015』、略して『京まふ』。シルバーウィークはほとんど外出してたので、行ってから4日後からこの記事書き始めてます。というわけで、写真以外曖昧なところは僕の勝手な想像で補完してるかもしれないのでそこんところ許してください。
(↑) 当記事キービジュアル
当記事は京まふ2015をありのままに紹介するほか、京まふ周辺のイベントなども合わせて紹介していきます。2016年に開催するかはわかりませんが、今後京まふに興味を持つ人が増えれば嬉しい限りです。なお、ここでは京まふの全てを紹介しきれているわけではございません。他サイトのレポートなども是非参考にしてみてください。
京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ) とは…?
西日本最大級のマンガ・アニメ展示イベント。様々な企業が集結しブースを展開。展示や物販などが開催される。毎年京都のみやこめっせにて開催され、2015年の第4回目では2日間で36951人が来場した。
当ブログでも京まふ2015について紹介してます。
以下、当日(2日目)の現地レポートです。かなり長くなってしまったので暇な方のみお進みください ↓
おはよう京都
おはようございます。2015年9月20日(日)、この日の京都は上着あると暑いくらい快晴。入場待機列に並んでいる時に暇で撮ったお空の写真ですが、見事に真っ青です。真っ青すぎてあとで見返した時何の写真か考えてしまいました。
(↑) 京都のお空
並び始めたのが8時30分くらいでしたが、最後尾は京都市美術館あたりでした。すぐ近くにガンダム専用のデカイ鳥居(高さ24m)があります。スグ近くの平安神宮の鳥居みたいです。
(↑) 平安神宮の鳥居
いや~綺麗です。奥の建物は後ろの建物はみやこめっせではなく、京都国立近代美術館です。
ちなみにピーク時の入場待機列はこんな感じでした。
京都市美術館付近では2列に。長さはだいたい800mくらい。とはいえ、1列の太さが2人くらいなので9時開場から15分くらいで入場できました。
(↑) マップ上のカメラアイコン位置で撮影したパノラマ
雑な緑の線は入場待機列の流れです。右端の建物はあとから気づいて建物名を修正していますm(_ _)m
ちょっとハゲてるスマイルフェイスは一緒に京まふに行った友人Hくんです。誘ったらついてきました。
いよいよ入場
(↑) みやこめっせ入場口
だいぶ遅くに来た方かと思ってましたが、案外すぐに入れました。オレンジのシャツはスタッフさんです。なかには学生ボランティアもいるみたいで…ご苦労さまです。
ブースなど紹介
3階出展ゾーンを写真中心にブースを紹介していきます。すべて紹介してるとキリがないので、主観的にピックアップしました。
P.A.WORKS
2015年夏に放送されたKey系アニメ「Charlotte」の物販がメイン。友人Hはココで10000円以上溶かしました。ご愁傷様です。
(↑) P.A.WORKSブース
>ブースの中でも3番目くらいに混雑してました(1,2番は後で紹介します)。物販の他に原画などの展示も。
(↑) P.A.WORKSブース 展示ゾーン (4枚とも)
シャフト / アニプレックス
どちらも魔法少女まどか☆マギカ中心の物販です。シャフトの方には原画の展示もありました。1,2番と混雑しているブースだったので撮影大変でした。
先にアニプレックスから紹介。
(↑) ANIPLEXブース (2枚とも)
まどマギ、冴えカノなどのグッズ物販です。あとからまどマギのアクリルマスコットが会場限定とわかってマジで後悔してます。
そして、シャフト。
(↑) シャフトブース
シャフトはまどマギのタペストリーやMADOGATARI展大阪会場の先行特典チケット販売などの物販です。僕もMADOGATARI展は行く予定なのですが、大混雑&チケットが高かったので購入は断念。物販だけでなく原画の方もここまで混雑してたのはシャフトブースくらいです。
物販奥の方に飾ってあるタペストリー、どちらも喉から手が出るほど欲しかったけどこれも同様に断念。
(↑) シャフトブース 物販受付上方
原画のミニ展示もありました。まどマギや物語シリーズはMADOGATARI展でまたじっくりと見たいです。マミさん胸デカすぎるよ。
(↑) シャフトブース 展示ゾーン
ちなみに物販列含めシャフトブース周辺はこんな感じ。右半分が待機列でブースと分離しています。シャフト、アニプレックスともこの列が3F展示場外まで続いていました。この2つのブースの物販を確実に狙うなら早朝からの入場待機が必須ですね!
(↑) シャフトブース パノラマ
ジャンプSQ.編集部&少年ジャンプ+編集部
ユニークなブースでした。僕の知ってる作品だと「To LOVEる」くらいでしたが、お邪魔しました。
(←↑) ジャンプブース外観 | (↑→) ジャンプブース 展示ゾーン
なんといってもコチラ(下画像)に注目させられました。「To LOVEる」のモモです。クオリティ高い。そして何より美しい。お見せできませんが、前より後ろから見るほうがやばいです(殴
(↑) ジャンプブースに展示されていたモモ等身大フィギュア
無料配布セットみたいなのも貰えました。
(↑) 無料配布セット中身
KADOKAWA
物販は特になかったです。「ラブライブ!」などの特別展示や最新映像展示、試し読みコミック無料配布などです。
(↑↑) KADOKAWAブース | (↑) ラブライブ!ゾーン
ビッグサイズのSID穂乃果。高さ150cmくらい。
(↑) ラブライブゾーンに展示されてたビッグサイズSID
バースデーフィギュアやグッズの展示も。
(↑) ラブライブゾーン グッズ等展示 (2枚とも)
ブースとは別の場所で「ラブライブ!ねぶた」の展示がありました。コチラは後ほど紹介します。
NBCユニバーサル・エンターテイメント
「ごちうさ」「わかば*ガール」「がっこうぐらし!」などきらら系のアニメ中心の物販やPV映像上映などです。
(↑) NBCブース (3枚とも)
左下の画像は難民規模最大のアニメ「ご注文はうさぎですか??」。光の反射でクエスチョンマークが1つ見えませんが、2つクエスチョンマークがあるので2期です。2015年秋アニメとして放送されます。
右下の画像は難民避難所としてハメられた「がっこうぐらし!」。2015年夏アニメとして放送されました。
どちらも全然見てない作品ですが、PV見て興味持ったので今後見ていきたいです。
comico
会場内ブースで一番大規模でした。高さもあるのでとにかく目立ちます。グッズ販売、原画展示など様々です。
(↑) comicoブース (3枚とも)
その他3Fブース
これ以外にも多くのブースが所狭しと点在していました。写真のみですが、簡単に紹介していきます。
(↑) みやこめっせ3F出展ゾーン・入口付近
(↑) みやこめっせ3F出展ゾーン・出口付近
(↑) みやこめっせ3F・展示場外ブース(41~47)
(↑) 3F出展ブース内 (8枚とも)
※画像はクリックで拡大されます
キャラ食ゾーン
3F出展ゾーンを十分見尽くした後、友人HがCharlotteのトークショーイベント行くみたいなので、昼食やら休憩やらしました。
(↑) ローソンブース
コチラはローソンブースです。お馴染みからあげクンやおにぎりなど普通に食料も売っていますが、限定アニメグッズの販売、グッズ付き入場券のグッズ交換もしています。ということで交換しました。この衣装のデザイン爽やかで好きです。
(↑) グッズ付き入場券特典
ちなみに普通のローソンより商品がちょっと高かったです。500mlジュースペットボトル200円って絶対高いよ…。仕方なくここで昼食を買って食べました。
ローソンを背にして写真を撮ると…
(↑) 休憩ゾーン
結構広いです。イスと机が並べられててここで座って休憩できます。それでも大混雑だったのでスタッフさんは「食事以外での席利用はご遠慮ください」と必死。
ちなみに赤点枠の部分には声優のサインが並んでましたが、もちろん撮影禁止。平気で撮影してる人いたけどあれ絶対アウトですよね...。また写真からは見えないですが、ガチャガチャも設置されてました。ラブライブ置いてたので押し狙いましたが、見事死にました。両側はステージイベントゾーンで挟まれています。
またローソンブースの他にも、アニメイトカフェが出張していました。ここでも食料を購入できます。女性向けアニメっぽいです。右端の京とあまのねでは京都とアニメキャラクターグッズのコラボ商品が販売されていました。
(↑) アニメイトカフェブース等
ラブライブ!ねぶた
Angelic Angel衣装でねぶたになったμ’sが京まふにて関西初上陸しました。青森ねぶた祭で使われたものみたいです。1,3年生は開催当日のみみやこめっせに、2年生は第2会場の京都国際マンガミュージアムにて11月3日まで展示されています。
1年生
(↑) 1年生ねぶた
2年生
(↑) 2年生ねぶた
設置場所は1,3年生と別会場でした
3年生
(↑) 3年生ねぶた
実際に生で見れて良かったです。
後ほんとどうでもいいんですけど、みやこめっせの前にあるこのネオアームストロングサイk(ry みたいなオブジェクトの正体何ですかあれ。入場の時からずっと気になって。伝統的なものでしたらごめんなさい、友達と笑ってました。
(↑) みやこめっせ前のアレ
それはさておいて...
第2会場「京都国際マンガミュージアム」へ
京まふはみやこめっせだけでなく、京都国際マンガミュージアムでもイベントが開催されています。みやこめっせ退場後、シャトルバスを利用して行きました。みやこめっせ内で配布してくれる利用補助券を使うことで臨時シャトルバス「京都岡崎ハレ舞台号」を大人100円で利用できます。
(↑) 京都岡崎ハレ舞台号バス
15分ほどで京都国際マンガミュージアムに到着しました。京都国際マンガミュージアムではラブライブ!ねぶた(2年生)展示、琳派オマージュ展、物販(琳派オマージュ展,ラブライブ!ねぶたコラボ関連グッズ)が京まふイベントとして開催されています。なお、これらのイベントはすべて11月3日まで開催されていますので、今からでも興味ある方は是非行ってみてください。
琳派オマージュ展では「初音ミク」「魔法少女まどか☆マギカ」「らき☆すた」など2次元キャラクターとのコラボレーション作品が展示されています。琳派とかあまりわかりませんが、背景が金色だったのがとても美しかったです(小並感)。ちなみにマッチしているキャラクターもあれば浮いてるキャラクターもありました。
残念ながらミュージアム内の琳派オマージュ展は全て撮影禁止(ラブライブねぶたは撮影可能)なので詳しくは是非自分の目で確かめに行ってください!
オススメ撮影スポット。後ろの火の鳥を真似している友人Hです。
(↑) 火の鳥の前の2F廊下にて
京まふだけじゃない、京都岡崎ハレ舞台とは
この日開催されていたのは京まふだけではありません。京まふは京都岡崎ハレ舞台というイベントの一部で、みやこめっせが位置する岡崎周辺では他にもイベントが開催されていました。その1つ、京都B級ご当地グルメフェスティバル(京都岡崎レッドカーペット)にも行ってきました。
(↑) 京都B級ご当地グルメフェスティバル
コチラも京まふ並に大混雑してました。色んなとこからめっちゃおいしそうな匂いが漂ってきて鼻麻痺しそうでした。
ステージイベントも。混んでたので失礼ながら後ろから撮影。
(↑) 京都岡崎レッドカーペット ステージイベント
ついでに平安神宮にも行ってきました。スピリチュアルです。ただ、敷居跨ぐ時につい踏んじゃって、やばいやばい…と思いつつ急いで用済ましてすぐ出たのは嫌な思い出となりました...w
(↑) 平安神宮
編集後記
こういったアニメイベント(展示系)に初めて行ってきました。自分の興味あるアニメ以外にも色んなアニメに触れることのできる良い経験になりました。実際新たに興味持ったアニメもできました。楽しかったです。疲れました。疲れたので帰りの京阪は特急の2F席座ろうと必死だったのですが、慌てすぎて座るどころか暫く立つ羽目になったのは思い出したくないです。
また、パンフ類も結構もらえました。クリアファイルとかは必須だと思います。持ってきておいて良かった…
(↑) ただイベントエリア内を歩いてるだけでもらえたパンフ類
今後こういったアニメイベントとして「MADOGATARI展(12月)」、まだ確定ではないですが「AnimeJapan 2016(3月)」に参加する予定です。まだまだイベント参加はにわか者ですが、新鮮に感じる身としてよりよいところを発信できたらと思います。
ちなみにこの記事、昨日作成中にサーバー落ちて半分くらい吹っ飛んで作り直しました。なぜか下書きも残ってなくてネットオウルとWordPress恨んでます(半分くらい自分のせいですが...)。
ここまで随分長かったですが、読んで下さった方ありがとうございます。良かったら友人にもシェアしてやってください。喜びます。