あけましておめでとうございます。
2017年もEspLogを宜しくお願いします。正月感を全く表現できていないナンセンスなキービジュアルをまずお送りします。
(↑) 当記事キービジュアル
こんにちは。esupiです。実はこの記事、クリスマスよりも前に書いたものなんですよね。まだ全然新年迎える準備できてないのに新年に向けてのことを書くと心が痛みます。
まあでも、今年は去年や一昨年のようなたった一言で終わるような記事じゃないんで、あらかじめ時間に余裕があるときに書いているわけです。
今回の記事では、EspLogのこれまでと、これからのEspLogについて少し独り言を綴っていきたいと思います。
2016年のEspLog
今年のEspLogは上半期のみ激動()でした。
2月にはWordPressからはてなブログへの移転。それからずっとはてなブログですが、なかなか使い心地が良いので今後ずっとはてなブログでやっていくつもりになりました。
3月~6月には「青春18きっぷ周遊録」という春シーズンに18きっぷを利用した記録をまとめました。こういったシリーズ系の記事は初めての試みでした。
その合間、5月には京都鉄道博物館のオープン初日レビュー記事をあげました。これが今年投稿した記事の中で最も人気がありました。
おかげさまで8月には1日で1000PV行った日も。ネット全体で見れば大した数字じゃないですが、とても嬉しかったです。アクセス数は気にしてないつもりですけど、そりゃやっぱ見てくれる人が多いに越したことはありませんよね(やっぱり気にしてる)。
そして受験勉強本格シーズンに入りブログを休止。そしてこの秋に大学合格を決め、再びブログ更新を再開するに至りました。年末には323系の営業運転開始記事を投稿しましたが、どうでした? おかげさまで年末には1日で1200PVを超えた日もありました!
ブログを始めて2年。長期的にブログを続ける可能性になったため、12月にはGoogleアドセンスに参加することになりました。これについては次の見出しで書いてます。
2014,2015年に比べたらそれなりにEspLogは成長できたかなと言う感じです。僕の身長もまた伸びました(1cm)。
Googleアドセンスへの参加
かねてより計画していたアドセンスへの参加が12月中に実現してしまいました。12月16日に申し込んで、17日に1次審査通過、19日に2次審査通過とスピードパス。20日より広告掲載を開始しました。
アドセンスの審査はどんどん厳しくなっていて、何十回も審査に落ちて半年以上かかった人も中にはいるようです。Googleも不適切なコンテンツで広告収益を得ている人にうんざりしてるんでしょうね。でもEspLogは4日で通りました!!!(猛アピ)
ブログを始めた当初はアドセンスに参加する予定はなかったのですが、はてなブログProや独自ドメイン運用による経費だけでも足しになればと、思い切って始めさせていただいたところです。(正直に言うと、モチベ維持のためっていうのもありますが...w)
2017年のEspLog
特別何かを意識することもなく、今まで通りやっていきます。
でもこれまでと異なり、大学生となり、一人暮らしを始める身分になっていくので、自由に色んなことができるようになると思います。「料理」とかも興味あるので、一人暮らしをするようになったら究めて、からのブログの新ジャンルにできたら面白いですね。
あとはまだ構想の範囲ですが、新たに鉄道関係のシリーズ記事をあげていきたいと考えてます。他にも新ジャンル開拓も計画中です。これは後ほどのお楽しみということで...。
もう1つ、これは今持ってる悩みみたいなやつなんですけど。
「もっと読みやすく、柔らかい文章にしたい」ということです。
この記事もそうなんですけど、わかってるんですけど、僕の文章ってなんか堅いんですよね。事務的というか自分のバカ真面目な性格が出てるのかもしれませんが、とにかく硬い。ニュース記事ばっかり読んでるせいもあるかもしれません。こう、、敬語とタメの境目で彷徨ってる感じも時々見えます。
はてなブログの人気エントリーとかよく読むんですけど、すっごい読みやすくて頭に入ってくる記事とかいっぱいあるんですよね。僕の文章なんて自分で読んでも頭に入りにくいぐらいですからね。どうにかしたいものです。でもどうすればいいかわかってない今の状況では改善の見込みはないでしょう...(笑)
引き続き堅い文章にお世話になってください!
はい、というわけでEspLogについて独り言を綴ってきました。改めて、2017年のEspLogもどうぞ宜しくお願いします。柔らかい文章が書ける日は果たして今年中にやってくるのか...。
2017年1月1日 esupi