こんにちは。シリーズ『聖地めぐりたび!』、久々の更新です。
前回の記事で次の記事は11月中に上げると言っておきながらもう3月になりそうです3月になりました。リアルが忙しかったり忙しくない日がたまたまあってもサボったりした結果です。もう1年前の出来事で更新を諦めようかとも考えていましたが、せっかくの思い出なので続けていこうと思います。
よって当記事の内容は「2017年2月末現在」のものとなっています。ご理解願います。
当シリーズの詳細は上のページを是非見てくださいね。
- 【プロローグ】ついに沼津へ内浦編! しかし時は1年前に遡り...
- 【伊豆長岡駅】ついに発見!ラブライブ要素
- 【三津】 Aqoursメンバーの住む街へ
- 【長浜-前編】Aqours愛いっぱいの地域案内所
- 次回予告
【プロローグ】ついに沼津へ内浦編! しかし時は1年前に遡り...
昨年2月に1stライブ目当てで4日間の遠征をしました。シリーズ前回記事の「東京編」は遠征2日目の出来事で、今回の「内浦編」は遠征4日目の出来事となります。1stライブが25,26日とあり、その翌日27日(月)に大阪に帰る前に沼津に行ってきました! Aqours初のライブの翌日、地元の様子がどうなっているか楽しみなところです。
ホテルの最寄り駅から三島駅は意外と安い運賃で行けました。ルートとしては三島駅までJR、三島駅から伊豆長岡駅まで伊豆箱根鉄道、伊豆長岡駅から内浦まで伊豆箱根バスで行くという感じです。
というわけで朝7時半、半分寝ながら横浜を出発です。平日の通勤ラッシュ時間帯ですが、静岡方面は都心と逆方向なのでガラガラでした。
大体2時間位で三島駅に到着です。ここからは伊豆箱根鉄道。これから乗る駿豆線は三島駅と伊豆市の修善寺駅を結ぶ短めの路線です。JR特急の「踊り子」が乗り入れることもあります。
ラブライブサンシャインの第1弾ラッピングカーがこの時期(2017年2月)にはすでに走っていたのですが、この日の営業運転は三島発は朝の2本で終えていたので、通常車両への乗車です。なお今現在も第1弾ラッピングカーは運行中ですが、ついに2018年4月1日をもって引退するみたいで残念です。
30分弱して伊豆長岡駅に到着。所在地は伊豆の国市ですが、沼津市内浦地区へのアクセスが一番良く、アニメにも登場したりとラブライブサンシャインとの関連性が強い駅です。
もう10時半。。。横浜からのアクセスとはいえ首都圏からは少し遠いですね。
【伊豆長岡駅】ついに発見!ラブライブ要素
伊豆長岡駅から内浦地区へは伊豆箱根バスで行くのですが、バスの時間まで少しあるので適当に駅周辺を見ていきます。伊豆長岡駅は1期第6話「PVを作ろう」でAqours1,2年生が自転車で向かった場所です。内浦まで結構離れているのによく来たなという。梨子ちゃんがガチバテし、善子ちゃんが自転車から落ちるのもよくわかります。
さてまずは伊豆長岡駅の全景から!駅前は広いロータリーとなっています。程よく人が集まっていて居心地の良い駅です。
ロータリーの近くには駐車場があるのですが、そこになんと停車中のラッピングバスが! 一見アニメとは無縁そうな長閑な場所ですが、ラブライブサンシャインとの関連がさっそく見られました。ラッピングってちょっとした感じかと思っていましたが、痛車並の結構推していくラッピングで驚きました。
今は第2弾ラッピングバスも走っていますが、この時は第1弾のみの運行でした。第2弾にはこの後また別の巡礼機会で遭遇したのでその時に紹介したいと思います。
その後バス停で待っていたらそのバスが来たのですが、行き先が違ったの乗れませんでした。この写真だと若干見えますが、バスの車体にはキャラの近くにキャストのサインが書かれています。生のサインを間近で見れると嬉しいものです。
僕はこのバスをスルーし、直後に来たバスに乗って内浦地区へと向かいます。にしても聖地巡礼マップを見てみると内浦地区への集中具合がすごいですね。
この巡礼マップは2017年2月現在のものです。今はその後に発売された3rdシングル「HAPPY PARTY TRAIN」のおかげで伊豆長岡駅周辺の聖地が増えました。そういうことで改めて2017年夏に伊豆長岡駅に訪問したので、その模様は別記事で書いていきたいと思います。
【三津】 Aqoursメンバーの住む街へ
伊豆長岡駅を出たバスは山を越え、いよいよ海が見えてきました。内浦湾です。その後バスは終点の伊豆・三津シーパラダイス停留所に到着です。千歌ちゃん達が住む内浦の三津地区にやってきました! 三津地区は「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地が特に集中する、Aqoursファンにとっては最高の場所です。
バスを下りると目の前は「伊豆・三津シーパラダイス」。2ndシングル「恋になりたいAQUARIUM」のアニメでも登場した水族館です。今回は時間がないので行かないですが、最終シーズン「梨子誕編」で訪問したので、またその記事を書く際に紹介したいと思います。
みとしーの隣には「松濤館」という旅館があります。多分聖地とは関係ない場所ですが、このとき「沼津・内浦&西浦お宿探訪パズルラリー」と呼ばれるイベントが開催されていて、この宿も入っていたためダイヤちゃんの等身大?スタンディーが如何にも高そうな壺の横に置いていました。
ちなみに今現在はこのパズルラリー(第1弾)は終了して、第2弾が2018年3月31日まで開催されています。残念ながら松濤館は入っていないですが、沼津に泊まる際は是非参加してみてはどうでしょうか。
ここからは三津地区の北端の聖地から南下していきたいと思います。まずやってきたのは三津三差路交差点付近です。さっき乗ったバスもここを通って三津地区にやってきました。この日は快晴でいい眺めです。
さっきの場所を今度は海から山に向かって見るとこんな感じ。アニメでは果南ちゃんが早朝に横に走る道を左から右へと走ってました。その際登場した海鮮料理店の「やまや」はこの写真を撮った2017年2月末時点で改装が進んでいて、アニメの風景とは随分変わっていました。アプリ(舞台めぐり)を見ながら探しても全然画像と一致した場所を見つけることができなくて最初は困惑しました。
ちょっと南下すると東海バスの三津郵便局停留所があります。すぐそこが海なのでバス停付近では潮の匂いが漂います。語彙力が無さすぎて言い表せないですが、この佇まいが大好きです。ちなみに東海バスはさっき乗った伊豆箱根バスと違って、沼津駅方面に行く際に使います。この日の帰りは沼津駅に向かったのでPart.2の方で紹介します。
そのバス停のすぐ近くには内浦漁協があります。内浦は漁業も盛んで、養殖真アジの「活あじ」の生産出荷量は日本一なんだとか。この写真をバックに曜ちゃんが恋アクの衣装でポーズを決めているイラストがG'sマガジンに掲載されてたりもしました。
次はお馴染み菓子店「松月」さん! 1期ではPV作りの相談で使われたり、梨子ちゃんが犬にビックリしてトイレに逃げ込んだりと印象に残っています。聖地の中でも人気スポットの1つで平日のこの日も店内は大賑わいです。店の方のラブライブに対する理解が強いのも特徴です。
さっそく店内へ。店内撮影の際は店員や周りの方に配慮し、店の方に一言言うのがベストでしょう。ご覧のように店内の壁はラブライブ関連でみっしり。よく見ると左上のボードにはキャラデザの室田雄平氏の書いた「わたあめ」の色紙もあります。わたあめちゃんはアニメでは松月の看板犬として登場してましたね。
他にも、Aqours2年生が訪問した時の写真やサイン、絵師さんが持ち寄ったイラストなどで店内がラブライブサンシャインまみれ。ここで紹介できたのはほんの一部。ファンなら店にいるだけでボルテージが上がります。スイーツの並ぶショーケース内もラブライブサンシャイン色に染まっていました。
サンシャインとコラボした商品の「かんかんみかんタルト」が欲しかったのですがこの日はもう売り切れ。みかんどら焼きもみかんパウンドも売り切れでした。というわけで「だいだいみかんようかん」をお土産に買って帰りました。これもあんまり数残ってなくて人気の凄さが伺えました。おいしかったですよ~。
なお店内にはアニメで登場したイートインスペースもあるのですが、やはりここも満員でした(よしりこちかが座ったテーブルは入って一番奥の端っこ)。ちなみに訪問時刻は12時前(9時オープン)でした。お目当ての商品が欲しければ開店凸する勢いで行かないとダメですね。
松月HP: http://www.shougetsu-web.com/
どんどん行きます。狭い範囲にここまで聖地が集中していると巡礼しやすいですね。次にやってきたのはセブンイレブン伊豆・三津シーパラダイス前店。前といいながら結構離れているわけですがw ここはAqoursメンバーの学校帰りの買い食いスポットです。1期では11話でようちかが駐車場でステップ練習をしてたりもしましたね。セブンイレブンはラブライブ関連のフェアをやることが多く、ファンにとっても関わりが強いコンビニですね。最近はキャンペーンガール選挙で梨子ちゃんが選ばれて、そのイラストがフィギュア化したりといったこともありました。
また少し南下すると三津海水浴場です。今はシーズン外なので入ると氏にます。ここは千歌ちゃんの家のモデルとなった安田屋旅館の目の前にあるため、アニメでは様々なシーンで登場しました。
まずは波止場。梨子ちゃんが1話で春先の海に飛び込んだ場所です。実際には立ち入りできないので、梨子ちゃんは立ち入り禁止エリアに侵入してまで海に飛び込もうとしたことになります。どんだけ海の音を聞きたかったんだ・・・w 他にも千歌ちゃんが何かを考える時に登場したりと、心情的に淵に立たされている時によく登場する場所でした。
さっきの波止場降りて砂浜から見るとこんな感じ。何話か忘れましたか、これをバックにちかりこが手を握りしめるシーンがありましたね。波止場と道を挟んで在る「千鳥海館」は活鮮魚・磯料理の食事処です。
砂浜には「Aqours」と書かれてました。アニメ画像と比較してみると各アルファベットの癖も見事に再現されていて驚きました。ちなみにダイヤちゃんがこっそり書いた場所はここから少し離れた島郷海水浴場の砂浜です。この砂浜は梨子誕編で紹介します。
道に上がって台羅山(沼津市街地)方面を望みます。丁度千歌ちゃんの家(安田屋旅館)の前で、千歌ちゃんがPV作成時にここで撮影してましたね。天気もよくいい眺めです。
そしてお待ちかねの安田屋旅館。千歌ちゃんの家のモデルとなった場所です。建物は国登録有形文化財に指定されていて、創業百余年の歴史あるお宿です。勿論実際に泊まることもできます。但し非常に人気で繁忙期の予約は取りにくいのでお早めに! 僕もいつか泊まりたいです。ちなみに宿泊客や食事客しか中に入ってはいけないのでその点注意しましょう。今回は外観のみです。
また再び降りて千歌ちゃんの家の目の前の砂浜へ。こうしてみると砂浜と道の高低差はあまりありませんね。ゴミがあってちょっと汚いですが、2話で砂浜にいる梨子ちゃんをガードレール越しに勧誘する千歌ちゃんの姿が浮かび上がってきます。
さてそろそろ三津地区も終わりです。みとしーまで戻ってきました。海の近くとは言えまあまあの高低差があります。写真にも写ってますが、スーツケース観光客の移動は大変そうでした。アニメではここをバックに海の家を宣伝するちかりこや、悩みながら家へと変える千歌ちゃんのシーンがありました。にしても天気良いですね~。
みとしーに向かっていく途中立体駐車場付近で曜ちゃんタクシーをお目にかかりました。Aqours9人のラッピングタクシーが沼津周辺を走っているとのことですが、これが初めて見かけたラッピングタクシーです。車内もよく見てみると曜ちゃんで染まっています。推しなら乗りたい、、でも高い!(11290円/2h)。経済的に余裕のあるラブライバーは是非。
「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボタクシー運行中 |伊豆箱根タクシーグループ
そのタクシーが停まっていたこの立体駐車場もアニメでは果南ちゃんの早朝ランニングの際に登場しています。
これにて三津地区の聖地巡礼(1期)は一通り終わり! まだ細かいところは沢山ありますが、次はさらに南下して富士見トンネルを抜けて長浜地区へ行きます。みとしーは時間の都合上またの機会です。
【長浜-前編】Aqours愛いっぱいの地域案内所
今度は内浦の長浜地区へ。ページの都合上Part2と半分くらいに分けてお送りします。富士見トンネルを抜けるとその先は長浜地区です。内浦は北から「重寺」「三津」「長浜」「重須」と4つの地区に分かれています。三津ほどではないですが、ここにもいくつか聖地があります。
その1つ、富士見トンネルはラブライブ!!サンシャイン!!がまさに始まろうとするとき、Aqours1stシングル「君のこころは輝いてるか?」のアニメ冒頭で出てきました。オレンジの車体の東海バスがこのトンネルから出てくるシーンです。
なおこの富士見トンネルですが、歩行者の通行はオススメできません。というのも非常に歩道が狭く交通量も多くて危ないからです。みとしー側から長浜地区へと来る際は、みとしーに沿うようにあるトンネルの脇の道を使うようにしましょう。少し坂が急ですが此方の方が安全です。
トンネルの先はご覧の通り、海の限りなく傍を走ります。向かいの歩道を越えるとすぐ海です。たまたま写真を撮る際にルビィちゃんのタクシーが走っていました。
やはりここも果南ちゃんのランニングコースとして登場。この道をもっと向こうに行った重須地区には浦の星女学院のモデルとなった学校があります。
東海バスの長浜停留所まで歩いてきました。なんて素晴らしいロケーションなんでしょう。時の流れを感じさせないこの場所でずっといてたいです。
そして長浜停留所のすぐそばにあるのが「三の浦総合案内所」です。この周辺の観光案内所なんですが、、、
見事に「ラブライブ!サンシャイン!!」一色です。観光案内所というより「ラブライブ!サンシャイン!!」案内所?? 内浦がラブライブ!サンシャイン!!の聖地になる前にこの観光案内所がどんなところだったのか非常に気になります。1stライブで「Next Step Project」が発表された翌日に来ていますが、さっそくその情報のPOPも貼られていました。
中に入るともうすごい、、、。どこもかしこもラブライブ!サンシャイン!!。平日ですが、1stライブの翌日ということもあって中々の賑わい。観光案内所の方とお話されているファンもちらほらいました。
どこから来たか地図上にシールを貼るコーナーがあったので僕も大阪に貼りました。日本地図の上にちらっと見えていますが、地図外の世界中の国からもたくさんのファンがこの案内所に訪れていました。
中をちらっとみせるとこんな感じ。梨子ちゃんの暖簾があったのですかさず撮影しました。この中にあるグッズは全国のファンが持ち寄ったグッズとのことで所狭しと飾られていました。天井からぬいぐるみがぶら下がってたりとただの痛部屋ですw
中にはこんなものも、、、???
次回予告
内浦編Part.1はここまで。1つの記事に収めれそうにないので分けていきます。Part.2は早めに投稿していきたい...(投稿するとは言ってない)。
次回は「ラブライブ!サンシャイン!!(1期) 内浦編 Part.2」。長浜地区後編と重須、あと沼津市街地も少しお送りする予定の1stライブ遠征完結編です。お楽しみに。