当ブログについての基本的な事項はすべて当記事に明記します。当記事は予告なしに随時更新されます。(毎月1日には基本更新します/1日付として予め更新されることもあります)
※はてなブログが自動生成するブログのプロフィールはコチラです
初版:2016年5月8日
最終更新日:2018年10月26日
一時掲載事項
新ロゴ 使用開始 (~12/31掲載)
2018年10月8日にブログ開設から4周年を迎えたことを記念して、ブログロゴを'16年12月以来更新させていただきました。ヘッダー画像やファビコンなど新ロゴへ対応しました。
===================================================================
以下、継続的に当記事に記載する事項です。
EspLogとは
EspLogはesupi(HN)が単独で運営する個人ブログです。最初の記事を投稿した2014年10月8日を開設日としています。当ブログでは、自分の趣味を反映したサブカルチャー系を中心とする様々なジャンルの記事を投稿していきます。「発信すること」を目的とした記事が多めですが、個人的なことに関する、いわゆる日記のような記事など、一貫性を持たず自由に投稿していきます。温かい目で見てやってください。
お問い合わせ
TwitterのDMもしくはメールにて受け付けています。ちょっとした質問程度ならTwitterのリプライでも構いません。当ブログに関して不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。Twitterの方が比較的対応が早いです。
Twitter:@_esupi
Mail:contact★esupi.net ★→@
なお上記にて頂いた情報につきましてはお問い合わせ件内のみで利用し、第三者に開示することは公的機関からの書面をもった請求以外ありません。
ブログ名由来
僕のネット上のハンドルネーム「esupi」とブログの英語綴り「blog」を合体して、「EspLog」としただけです。特に深い意味はありません。
ちなみに読み方は「エスピログ」。僕のHNの「esupi」は「エスピー」と読むのでややこしいです。別にどちらでも良いんですけど一応書いておきます。
ロゴ
2018年10月25日よりロゴをリニューアルさせていただきました。5年目に入りさらなる成長をしていきたいという気持ちを込めました。前のロゴのデザインを元にしています。カラーは前ロゴでも使用した#00bfffと#ff1493、それに加えて今回から当ブログのサイトデザインに使われている#292F89も使いました。そして各図形を囲っていた黒線をなくし、角丸にしてスマートな感じにしてみました。
イメージは前ロゴと変わらず、日本地図をベースにしています。
更新頻度
趣味を反映した記事を発信するブログですが、あくまでも「趣味を楽しむこと」が第一で、「ブログを更新すること」は気づけばなんとなくやってたおまけ的なものです。更新するかしないかは気分次第ですので、時期によっては全く更新が無かったり、毎日のように更新したりする期間もあるかもしれません。
esupiとは
僕のネット上でのハンドルネームで、読み方はエスピーです。もともと「SP」というHNでしたが、特徴的にしたいと思い、ローマ字読みにしました。
特に隠すつもりはありませんが、一応都内在住のどこでにもいそうな大学生です。大学生になって大阪から上京してきました。もちろん男。Twitterでの一人称は適当ですが、ブログでの一人称は「僕」に統一しています。アニメ、鉄道、ゲーム、PC、旅など色んな方面の好み(趣味)があります。また、Wikipediaの色んな記事を眺めるのが大好きだったりと色々変わった人間です。
ブログを始めたきっかけ
小学生の頃からなんでもかんでも記録をつけるのが大好きでした。晩ごはんの内容を毎日のように記録したりとくだらないことを色々記録していました。最近は多忙でやめてますが、日記をつけるのも好きで長いことやってました。そこからさらに発展し、ブログというものを自然な流れで始めることになり、今に至るというわけです。
理由はそれだけではありません。僕は理系選択なのですが、決して数学が得意なわけではなく、国語が苦手過ぎるから選択したくらいです。それに関連して文章を書くことが大の苦手で、それを少しでも克服するために、長い文章を書くきっかけを作るべきと考えました。それがブログを始めた理由の一つでもあります。ヘタクソな文章で不愉快に思われるかもしれませんが、温かい目で見てやってください(2回目)。
サイトデザインについて
まだ知識が乏しいので他の方のコンテンツに頼っている状態です。ありがとうございます。
当ブログでは「Innocent」というサイトテーマを使用し、簡単なカスタマイズを施しています。デザインは暫定的なもので随時変更していきます。
その他細かい部分は以下を参考に利用しています。
■ SNS共有ボタン
■ 見出しなど
■ 枠線
■ 上に戻るボタン
azanaerunawano5to4.hatenablog.com
画像引用について
当ブログでは記事文章を補強するものとして一部文章および画像を他サイトなどから引用しています。文章の場合引用部分はブログの引用機能を使って明確にし、画像の場合貼り付け時の詳細にて著作者名および出典名の明示をしております。
なお画像引用に関する説明として下記ページが大変わかりやすく説明しており、当ブログにおける引用の際は参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
プライバシーポリシー
当ブログへのコメントについて(コメントポリシー)
当ブログのコメントは諸事情により現在承認制とさせて頂いております。コメントについては原則24時間以内に承認し、対応させて頂きます。返信有無はコメントによります。
当ブログでははてなブログの標準機能としてコメントユーザーのIPアドレスを把握しています。これはスパム及び荒らしに該当するコメントに対する処置にのみ利用します。なおコメントする際、URLおよびメールアドレスについて入力は任意となっています。メールアドレスについてはコメント対応以外利用することはございません。また投稿者名は「匿名」と入力して頂いても構いません。ハンドルネームは問題ありませんが、本名の入力は非推奨です。
「荒らし」に該当するコメントは以下例を紹介します。これ以外にも公序良俗に反していたり、当ブログ管理人(esupi)が不適切と感じるものについては承認及び告知せず、削除します。
●記事の内容に全く沿わないもの
●特定の個人および団体を誹謗中傷するもの
●特定の個人情報(住所等)および団体の機密情報と思われるもの
●猥褻な内容を含むもの
●法律によって禁じられている行為の依頼及び斡旋 ・・・等
ちなみに記事に対する反論等は遠慮なく書いて頂いて構いません。当ブログの記事をより良いものにするためにも宜しくお願いします。
当ブログが使用しているアクセス解析ツールについて
当ブログでは利用状況を把握するための参考資料として、Googleのアクセス解析ツール「Google Analytics(以下、アナリティクス)」を利用しています。アナリティクスはトラフィックデータを収集するためにCookieを利用しています。
トラフィックデータは匿名で収集されるものであり、個人を特定するものではありません。収集されたデータはGoogleのプライバシーポリシーに基づき、管理されています。詳しくは以下リンクのアナリティクスについて、およびGoogleのプライバシーポリシーをご覧ください
なお、この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ます。お使いのブラウザの設定をご確認ください。
プライバシー ポリシー – ポリシーと規約 – Google
Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス
当ブログに掲載されている広告について
当サイトでは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense」を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報「Cookie」(氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません)を使用することがあります。
また「Google Adsense」に関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、コチラをクリックしてください。
免責事項
当ブログに掲載している情報については、精査に努めていますが、すべてが正確でない可能性もあります。正確性の不備について把握した後、該当部分の訂正および削除を行うこともあります。また当ブログは記事全体の正確性および適切性について考慮するなど、諸般の事情により、記事自体を削除、場合によっては新たな記事として作り直すことがあります。当ブログの過去記事(おおよそ半年以上前)を利用する際は十分ご注意ください。
なお当ブログに掲載している情報を利用することによる行為に関して、被った損害や損失について当ブログは一切責任を負いません。予めご了承ください。
esupi